利用開始
用意するもの
- パソコンまたはタブレット、スマートフォン
- マイク*
* マイクを搭載しているパソコンの場合は、別途⽤意する必要はありません。
利用方法
-
AI同時通訳「ポケトーク ライブ通訳」を使⽤する端末で下記URLへアクセスする
URL:https://live.pocketalk.com/ -
以下のいずれかの方法でログインする
ポケトークIDを使ってログイン
- ポケトークIDをお持ちの方は、[ポケトークIDでログイン]を選択し、ログインしてください。
- ポケトークIDをお持ちでない方は、[ポケトークIDでログイン]を選択し、ログイン画面内[アカウントをお持ちではないですか?]のとなりの[次へ]押して、アカウントを作成後にログインを行なってください。
シリアルコードを入力する
- シリアルコードをお持ちの⽅は、[シリアルコードを⼊⼒する]を選択してください。シリアルコードを入力後、[認証]を押してください。
シリアルの最初の5桁のアルファベットは大文字で入力してください。
- その後、表⽰される画面で、[マイクに入る音を通訳]か[PC/ブラウザの音を通訳]いずれかのボタンを選択すると利⽤を開始できます。
MEMO
対応OSと対応ブラウザは次の通りです。
ホスト側 | ゲスト側 | |||
---|---|---|---|---|
動作環境 |
パソコン Windows 10以降 macOS 13以降※1 |
タブレット・スマホ Android 9.0以降※2 iPadOS 14以降※2 iOS 14以降※2 ChromeOS 132以降 |
パソコン Windows 10以降 macOS 13以降※1 |
タブレット・スマホ Android 9.0以降 iOS/iPadOS 14以降 ChromeOS 132以降 |
ネットワーク 環境 |
上り/下り: 8Mbps以上 レイテンシ:100ms以内 ジッター:20ms以内 |
上り/下り: 1Mbps以上 レイテンシ:100ms以内 ジッター:20ms以内 |
※1 macOS Safariは非対応です。
※2 [マイクに入る音を通訳]のみご利用いただけます。
使い方
マイクに入る音を通訳する場合
対面での会議や、パソコンからイヤホンを使わずに参加するオンライン会議でお使いいただけます。
-
ログイン後に表示される画面で[マイクに入る音を通訳]ボタンをクリックする
-
言語を選ぶダイアログで通訳したい⾔語を選択し[OK]を押す。
[双方向に通訳]をオンにすると、選択した2言語のどちらで話した言葉も認識して通訳します。[双方向に通訳]をオンにした場合、2言語が混ざることにより精度が下がる場合があります。その場合はオフにしてください。 -
画面下に
マークが表示され、通訳が開始します。
- 画面右上のメニューボタン
から[通訳音声を聞く]ボタンで通訳結果の読み上げのオン / オフを切り替えることができます。
- 画面下のスイッチを
(オフ)にすると、ボタンの周りが赤くなり、同時通訳が停止します。
- 画面右上のメニューボタン
MEMO
5分以上音声入力がない場合、自動的に通訳が止まり、以下の画面が表示されます。
[再開]を押すと、通訳が再開されます。
PC/ブラウザの音を通訳する場合
オンライン動画やセミナー視聴、パソコンからイヤホンを使って参加するオンライン会議でお使いいただけます。
-
ログイン後に表示される画面で[PC/ブラウザの音を通訳する場合]ボタンをクリックする
-
[通訳を開始する]をクリックすると、設定画面が表示されます。画面の指示にしたがって設定してください。
-
言語を選ぶダイアログで通訳したい⾔語を選択し[OK]を押す。
[双方向に通訳]をONにすると、選択した2言語のどちらで話した言葉も認識して通訳します。2言語が混ざることにより精度が下がる場合があります。その場合はオフにしてください。
-
画面下に
マークが表示され、通訳が開始します。
- 画面右上のメニューボタン
から[通訳音声を聞く]ボタンで通訳結果の読み上げのオン / オフを切り替えることができます。
- 画面下のスイッチを
(オフ)にすると、ボタンの周りが赤くなり、同時通訳が停止します。
- 画面右上のメニューボタン
MEMO
5分以上音声入力がない場合、自動的に通訳が止まり、以下の画面が表示されます。
[再開]を押すと、通訳が再開されます。
通訳結果の共有(チームプランへの加入が必要)
共有機能の使用は、チームプランへの加入が必要です。
通訳開始後、共有機能を使うと、専用ページに表示された通訳結果を他のデバイスで閲覧できます。
通訳の共有をする側(ホスト)と、通訳結果を表示する側(ゲスト)それぞれの利用方法は以下の通りです。
利用方法(ホスト側)
-
画面右上オプションメニューから、[共有を開始]を選択します。
-
[開始]を選択します。
-
通訳結果を表示するURLとQRコードが表示されます。
このURLまたはQRコードをゲストに提供すると、ゲスト自身のデバイスで通訳結果を見ることができます。
[通訳履歴のダウンロードの許可]をオンにすると、ゲストは自身のブラウザで通訳履歴をダウンロードできます。
通訳の途中でも変更することができ、設定は即時反映されます。
-
共有画面を閉じる
右上の[×]を押すと、設定画面を閉じます(共有自体は止まりません)。
通訳画面の右上の[共有設定]を押すと、設定画面が表示されます。
-
共有の終了
通訳画面の右上の[共有設定]を押して、[共有を終了]を選択して、[終了]を選択します。
利用方法(ゲスト側)
-
共有URL/QRコードにアクセス
自身のデバイスで共有URLやQRコードにアクセスすると、以下の画面が出ます。
-
言語選択
画面下方にある言語名をタップすると、言語選択リストが表示されます。ホストが設定した言語に関わらず、ゲストは各々のデバイスで表示言語を選択できます。
-
自分の言語だけ表示する
画面の下にある-[1言語で表示する]を押すと、通訳したい言語だけ表示されます。
-
音声で通訳結果を聞く
イヤフォンを接続後、画面下方にあるを押すと、通訳結果の音声が流れます。
を押すと、音声が止まります。
MEMO
ゲスト側のその他の操作
画面右上オプションメニューのその他の操作
-
オーディオ設定
マイクデバイスやノイズキャンセリングの強度を変更できます。
-
通訳履歴をダウンロード
通訳履歴をテキスト形式で保存してダウンロードするか選択できます。[通訳履歴をダウンロードする]ボタンを押すとCSVファイルが保存されます。
ブラウザのページを閉じていなければ、通訳が終わったあとでも、[通訳履歴を残す]をオンにすれば通訳履歴をダウンロードできます。 -
1言語で表示する・2言語で表示する
通訳元言語の言語のテキストの表示/非表示を変更できます。
-
通訳音声を聞く
通訳結果のテキストを音声で読み上げ再生することができます。
-
プラン情報
現在ご契約されているプランの確認ができます。
-
ライセンス情報
ソフトウェアのライセンス情報を確認できます。
-
マニュアル
オンラインマニュアルをご確認いただけます。
-
フィードバック
フォームからフィードバックを送ることができます。
-
システム言語
操作画面で表示する言語を変更できます。
-
ログアウト
ご利用中のアカウントからログアウトします。
※文言や順序は変更になる可能性があります
こんなときは
- 利用シーンに合う最適な設定方法が分からない
- マイクの音を認識してくれない
- ブラウザの音を認識してくれない
- 文字サイズを変更したい
- 保存できる通訳履歴の期間は?
- 中国本土で利用したいが、できるか?
- 通訳の共有URLを事前に発行するには?
- 通訳の共有URLは維持されるか?
- 通訳の消費データ量は?
利用シーンに合う最適な設定方法が分からない
[マイクに入る音を通訳]と[PC/ブラウザの音を通訳]は以下のように使い分けます。
-
マイクに⼊る⾳を通訳
対⾯での会議・会話を通訳するためにお使いいただけます。 -
PC/ブラウザの音を通訳
オンライン会議や動画など、PC内から流れてくる⾳を通訳するためにお使いいただけます。
マイクの音を認識しない
マイク設定を見直すと、改善される可能性があります。
画面右上のメニューボタン -[オーディオ設定]-[’マイクアイコン’]で使用中のマイクが設定されているか確認してください。
また、利用中のブラウザの設定でマイクの使用が拒否されていると利用ができない場合があります。再度許可いただくことで改善する可能性があります。
オンライン会議やブラウザの音を認識しない
画面共有設定ダイアログで指定した画面が、[画面全体]になっているか再確認してください。
また、オンライン会議やブラウザの音声出力デバイスが、[オーディオ設定]に表示されているスピーカーデバイスと一致しているかお確かめください。
文字サイズを変更したい
画面下部のボタン 内のスライダーから文字サイズを変更することができます。
保存できる通訳履歴の期間は?
保存できる通訳履歴の期間は以下のとおりです。
- [通訳履歴を残す]が常に[オン]の場合
前日の履歴まで保存可能です。
- 通訳の途中で[通訳履歴を残す]を[オン]にした場合
今回通訳開始した後の履歴のみ保存可能です。[オン]にする前に画面に出ている履歴も保存できます。
中国本土で利用したいが、できるか?
いいえ、中国本土ではご利用いただけません。中国本土ではグレート・ファイアウォールによってアクセスがブロックされるためです。
通訳の共有URLを事前に発行するには?
事前に利用開始の手順を実行すれば、共有URLとQRコードを発行できます。
セキュリティ上の理由から、共有URLとQRコードの有効期限は発行後6時間となります。
[共有の終了]ボタンを押さなければ、通訳を停止したりブラウザを閉じたりしても、URLとQRコードは6時間変わりません。6時間後自動で共有を終了します。
通訳の共有URLは維持されるか?
セキュリティ上の理由から、共有URLとQRコードが維持される時間は発行後6時間です。
[共有の終了]ボタンを押さなければ、共有画面からトップ画面に戻ったり、ブラウザを閉じたりしても、共有URLは変わらず6時間維持されます。6時間後自動で終了します。
通訳の消費データ量は?
以下は参考値です。ネットワーク環境によって変わる可能性があります。
ホスト側 | ゲスト側 | |
---|---|---|
音声読み上げなし | 約200MB / 1時間 | 約5MB / 1時間 |
音声読み上げあり | 約300MB / 1時間 | 約100MB / 1時間 |