はじめに
前回スリランカでのボランティア体験の記事をアップしました。
ここでは、記事の中で伝えきれなかったスリランカの美しい自然や、実際に僕が関わった取組み、地元の方との交流の様子などを写真で振り返ろうと思います。
目次
- ▶はじめに
- ▶活動フィールド
- ▶ボランティアの様子
- ▶スリランカ文化に触れる
- ▶山というコミュニティ
- ▶イベントの様子(動画)
- ▶さいごに
活動フィールド
経済の中心コロンボから100kmほど離れたラトゥナプラというエリアにある山の上が今回の拠点。

美しい自然に囲まれた場所です。右側の建物はイベントスペース。

僕が寝泊まりしていた宿泊棟

みんなが集まるキッチン

この奥にあるのは天然水で作ったプールで、その名も"Cool Pool"

みんなのアイドル「ソフィー」ちゃん

選挙を目前に控えその動向に目が離せないメンバーたち(ソフィーも真剣?笑)
ボランティアの様子
主に農作業と子ども向けの教育プログラムを手伝わせてもらいました。

根気のいる作業でも現場はいつも和やかな雰囲気

こういう地味な作業も大自然の中で行うと心地よい瞑想の世界

いろんなアクティビティを織り交ぜたユニークなリーダーシッププログラム

学年/男女関係なくみんな全力で頑張ります!

学年/これまでに関わった世界中のボランティア達による手形
スリランカ文化に触れる
スリランカの食事やおもてなし、また現地の子どもたちとの交流で知った面白いカルチャーも印象的でした。

学年/イベントで大人数の食事が必要なときはみんなで協力して料理します

学年/スタッフの一人のお母さんも山の上から手伝いに来てくれました

学年/珍しいブルーライスを頂いたので記念に撮影。健康にも良いそうですが味も優しくて美味でした。

学年/突然現れた知らない日本人なのにサインとセルフィーの行列が!これはスリランカの文化なんだそう。なんだか映画スターにでもなった気分w
山というコミュニティ
スタッフとして関わってくれる人やその家族、また同じ山に住む住民の皆で協力し合う、山という地域コミュニティのあり方にも触れました。

山の麓近くに暮らすスタッフのご夫妻と元気な3兄弟のにぎやかな家族

英語でのコミュニケーションが難しいときはポケトークの助けを借りる

超人懐っこい長男ナディーシャ。最後は笑顔でバイバイしたのに車が走り出した後に泣き出した姿を見て思わずもらい泣いてしまいました…。

3兄弟の真ん中チューティちゃんは4歳だけどコミュニティの教育にも触れて英語も少し話せます。そして外ではお兄ちゃん顔負けのエネルギーで走り回る笑

地元の方たちも親切に接してくれました(※右の人が手に持っている瓶の中身は水です笑)
イベントの様子(動画)
滞在中の活動のひとつとして、子どもたちのイベント(リーダーシッププログラム)をスマホで撮影したので、それを簡単なダイジェスト動画にまとめてみました。なんとなく雰囲気が伝われば嬉しいです。
さいごに
こうして写真で振り返ると、今回の滞在では旅行ではアクセスできない濃い出会いや経験がたくさんあったんだなぁと感じます。
これを読んで興味を持った方は、短い期間でも一度興味のある場所でトライしてみてください!貴重な経験や気付きが得られると思います!
