

同綴異義語は訳せるか?
同綴異義語とは、同じ綴りでありながらまったく異なる意味を持つ単語のこと。
例えば、日本語だと「市場(しじょう)」と「市場(いちば)」、「大人気(だいにんき)」と「大人気(おとなげ)」などが該当します。
文脈に合わせて意味を判断する必要がありますが、今回はポケトークが英語の同形異義語をどの程度、正しく翻訳できるのかを検証します。
プルアップは「懸垂」?
早速、ポケトークに以下の文章を話してみました。
I can do a pull-up.
「懸垂ができる」
Please pull up by the sidewalk.
「歩道に寄せてください」
「close」のニュアンスも翻訳できる?
続いての単語は「close」です。「近い」という意味のほか、
動詞として使う場合のニュアンスも翻訳できるか確認してみます。
Can you close the door?
「ドアを閉めてくれないか?」
Let's close this deal.
「この取引を終わらせましょう」

どちらも閉じるニュアンスですが、
ポケトークは文脈に合わせて翻訳結果が変えています。
難易度の高い「Right」
日本人は「Right」と「Light」を聞き分けるのが苦手と言いますが、
「Right」1つにしても複数の意味があり難しい単語の1つです。正しく翻訳できるか、見てみましょう。
I have the right to an attorney.
「私には弁護士の権利があります。」
What is the right choice?
「何が正しい選択なのか?」
Can you take a right turn at the next traffic light?
「次の信号を右折してくれませんか?」

ポケトークはrightの持つ異なる意味である
「権利」「正しい」「右」をそれぞれ正しく翻訳できました。
難なくクリア
3つの同形異義語を試しましたが、どれも文脈に合わせて正しく翻訳しています。
ポケトークの翻訳精度の高さを実感できる結果になりました。
文脈に合わせて正しく翻訳されました。
まったく違う意味ですが、ポケトークはこれを自動で判別しています。