

ことわざは訳せる?
国や地域、文化によって独自の言い回しがあることわざ。
英語と日本語だと、意外と似たような表現も多くておもしろいですよね。
ただ、直訳だと意図が伝わらないものがほとんどだと思います。
今回は、ことわざを他の言語のことわざに翻訳できるか、ポケトークで検証していきます。
英語のことわざを日本語に翻訳
まずは、一般的な英語のことわざをポケトークに吹きこみ、日本語に翻訳してみます。

翻訳結果
No. | 元のことわざ | ポケトークの翻訳結果 | 結果 |
---|---|---|---|
1. | It is no use crying over spilt milk. | こぼれたミルクで泣いても無駄です。 | × |
2. | Rome wasn’t built in a day. | ローマは一日にして成らず | ○ |
3. | Kill two birds with one stone. | 一石二鳥 | ○ |
4. | Seeing is believing. | 百聞は一見にしかず | ○ |
5. | When in Rome do as the Romans do. | ローマにいるときは、ローマ人と同じように | × |
日本語のことわざを英語に翻訳
続いて、先ほどとは逆に、日本語から英語に翻訳するとどうなるかを試してみます。

翻訳結果
No. | 元のことわざ | ポケトークの翻訳結果 | 結果 |
---|---|---|---|
1. | 覆水盆に返らず | Do not return to the water basin. | × |
2. | ローマは一日にして成らず | Rome wasn’t built in a day. | ○ |
3. | 一石二鳥 | Two birds with one stone. | × |
4. | 百聞は一見にしかず | Seeing is believing. | ○ |
5. | 郷に入れば郷に従え | When in Rome do as the Romans do. | ○ |

完璧に翻訳できたものもありますが、
いくつかは直訳の翻訳になってしまいました。違った意味の
英文になってしまっているので、
これでは伝わらなさそうですね。
5は日本語から英語には完璧に翻訳できたことに驚きました。
日本特有の表現が入ったことわざに挑戦
最後に、日本特有の言葉が入ったことわざも試してみます。
「三文」や「鬼」など、うまく翻訳できるのでしょうか。

翻訳結果
No. | 元のことわざ | ポケトークの翻訳結果 | 結果 |
---|---|---|---|
1. | 早起きは三文の徳 | The early bird catches the worm. | ○ |
2. | 鬼に金棒 | Gold stick to the demon | × |
3. | 馬子にも衣装 | Costumes for horses | × |

3つ試しましたが、1つめだけ完璧に翻訳できました。残りの2つは
直訳になり、ことわざの意図が伝わらない結果になってしまいました。
「鬼に金棒」は"The more Moors, the better victory."、
「馬子にも衣装」は"Fine feathers make fine birds."が
該当する英語のことわざのようです。
完璧に翻訳できるものもあるが、直訳もある
一部のことわざは英語・日本語間で完璧に翻訳できましたが、直訳になってしまい意図が伝わらないものもありました。
今後の翻訳精度の進化に期待です。
ことわざを翻訳して正しいかどうか確認するのも、語学学習に役立つかもしれません。
2~4は、直訳ではなく、日本語の同じ意味の ことわざとして翻訳できました。
AIがことわざを認識できていることに驚きました。1と5は、直訳されて
しまいました。なんとなく意味はわかりますが、少し不自然ですね。
"It is no use crying over spilt milk."は「覆水盆に返らず」、
"When in Rome do as the Romans do."は「郷に入れば郷に従え」が
同じ意味のことわざのようです。