

新語・流行語は訳せる?
毎年発表される新語・流行語。時代を表わした言葉が選ばれています。
ポケトークでどこまで翻訳できるか、検証してみます!
今回は、ユーキャンより発表された第37回の2020年の受賞語・ノミネート語を含めた文章で挑戦します。
2020年はコロナ関連の新語・流行語が多い
新型コロナウイルス関連の言葉や、新しい生活様式に沿った行動を表す言葉が多くノミネートされました。
まずはそれらの言葉を翻訳してみます!


三密を避けて生活しましょう。
音声認識:三密を避けて生活しましょう。
翻訳:Let's live avoiding the Three Cs.

アベノマスクが2枚届きました。
音声認識:アベノマスクが2枚届きました。
翻訳:I received two abenomasks.

なんと、アベノマスクが"abenomasks"と翻訳されました!
ただ、英語圏の人に「アベノマスク」は認知されていないと思いますので、
固有名詞はそのまま翻訳できたとしても、そもそもその単語の
意味を知らない人とのコミュニケーションは難しそうですね。

その人は濃厚接触者に該当しますか?
音声認識:その人は濃厚接触者に該当しますか?
翻訳:Is the person a close contact?

米国でも、濃厚接触者のことを
"Close contact"という表現をしているようです。
もともと単語自体はあったので、問題なく翻訳できました。
コロナ関連以外の言葉でも検証
2020年度にノミネートされた言葉の中から、「ソロキャンプ」で試してみます。
週末にソロキャンプに行ってきました。
音声認識:週末にソロキャンプにいってきました。
翻訳:I went to a solo camp on the weekend.



こちらも翻訳でき、意味も通じました!
"solo camp"でも一人でキャンプに行くことは意味がわかりますが、
"I went camping alone on the weekend."の方が
より自然な言い回しになります。
過去の新語・流行語は訳せる?
2010年の新語・流行語の中から、今でも使われている言葉をピックアップしました。
果たしてどこまで訳せるのか、検証してみます!
あの人リア充だよね
音声認識:あの人リア充だよね
翻訳:That person is rear-filled.



直訳すると「その人は後から埋められます」
現実世界でイキイキしていることを表現したかったのですが、埋められることになってしまいました..
これは大変です!
来週女子会しましょう
音声認識:来週女子会しましょう。
翻訳:Let’s have a girls-only gathering next week.



こちらは完璧に訳せていますね。
大阪にいるなう
音声認識:大阪にいる now
翻訳:I’m in Osaka now.



こちらは珍しいタイプです!「なう」が英語の"now"として音声認識されました。
翻訳は問題ありませんでした。
ドヤ顔してますね
音声認識:ドヤ顔してますね。
翻訳:You have a sloppy face.



"sloppy"は「ずさんな、だらしのない、いいかげんな」という意味です。
自信満々な顔を指摘しただけなのに、
なんだか随分ひどい言い草になってしまいました..
翻訳できるかは単語による
新語・流行語はなかなか難しいと思いましたが、意外と翻訳できたものも多かったのは発見です。
ただ、一般的になってきた単語でも、「リア充」「ドヤ顔」のような特殊な表現はまだ訳せないものもあるようです..
とはいえ、ポケトークのエンジンはクラウドにあり、AIで常に進化していますので、新しい単語への対応スピードも、今後どんどん早くなっていくことを期待したいと思います!
「さんみつ」を「三密」ときちんと認識できました。
英語では"Three Cs"と表現するようで、
それぞれの頭文字をとっているんですね。
直訳ではなく、英語ならではの言い方に翻訳できていることに驚きました!
Three Cs