

「やばい」は訳せる?
「やばい」は本来、あぶない状態のことを指しますが、現在は多様な使われ方をします。
今回は文脈によって意味が変わる「やばい」を、ポケトークでどこまで翻訳できるのか検証していきます!

明日忙しすぎてやばい
音声認識:明日忙しすぎてやばい。
翻訳結果:I’m too busy tomorrow.

叫びすぎて喉がやばい
音声認識:叫びすぎて喉がやばい。
翻訳結果:I screamed too much and my throat was terrible.

喉の状態が悪いことが伝わります。 問題なく翻訳できました。

あの人のドリブルうますぎてやばい
音声認識:あの人のドリブルうますぎてやばい。
翻訳結果:That parson’s dribble is terrible.

褒める意味の「やばい」がterrible(ひどい)と翻訳されて、逆の意味になってしまいました。

この新しいゲームやばいよ
音声認識:この新しいゲームやばいよ。
翻訳結果:This new game is bad.

やばいがbad(悪い)と翻訳されています。
素晴らしいという意味のつもりでしたが、悪い方に解釈されてしまいました。

あの人の歌声がやばすぎて鳥肌が立った
音声認識:あの人の歌声がやばすぎて鳥肌が立った。
翻訳結果:That person’s singing voice was so loud that I got goose bumps.

やばいがloud(声が大きい)と翻訳されています。
歌声が素晴らしいことを表現したかったのですが、
違った解釈をされてしまいました。

今日のテストやばすぎて全然解けなかった
音声認識:今日のテストやばすぎて全然解けなかった。
翻訳結果:Today’s test was too ridiculous to solve at all.

やばいがridiculous(ばかげている)と翻訳されています。
テストが難しいということを伝えたかったのですが、
ばかげていると言われてしまいました...
意図通りに翻訳されない場合もある
「やばい」はいろんな意味で使われるので、意図とは違った解釈で翻訳されてしまうことも多かったです。
また、良いとも悪いともとれる表現では、悪い方の意味で解釈されることが多いようです。
今後のAIの進化に期待ですが、反対の意味で伝わってしまないように、できるだけ違う言葉に言い換えた方が無難かもしれません。
やばいがほぼ無視されていますが、意味は正しく認識されています。
問題なく翻訳できました。