

国や地域、文化によって独自の言い回しがあることわざ。
英語と日本語だと、意外と似たような表現も多くておもしろいですよね。
ただ、直訳だと意図が伝わらないものがほとんどだと思います。
今回は、ことわざを他の言語のことわざに翻訳できるか、ポケトークで検証していきます。
国や地域、文化によって独自の言い回しがあることわざ。
英語と日本語だと、意外と似たような表現も多くておもしろいですよね。
ただ、直訳だと意図が伝わらないものがほとんどだと思います。
今回は、ことわざを他の言語のことわざに翻訳できるか、ポケトークで検証していきます。
2~4は、直訳ではなく、日本語の同じ意味の ことわざとして翻訳できました。
AIがことわざを認識できていることに驚きました。1と5は、直訳されて
しまいました。なんとなく意味はわかりますが、少し不自然ですね。
"It is no use crying over spilt milk."は「覆水盆に返らず」、
"When in Rome do as the Romans do."は「郷に入れば郷に従え」が
同じ意味のことわざのようです。