

新型コロナ関連用語は訳せる?
感染対策を依頼するなど、確実に伝えたい表現を徹底検証します。
そのほか、最近よく聞く新型コロナ関連用語についても検証していきます!
接客で使える感染対策例文
感染対策のお願いなど、今後お店での声掛けが増えそうな例文をピックアップしました。

日本語:
こまめな換気を実施中です。
翻訳結果:
We are doing frequent ventilation.

日本語:
検温にご協力お願いします。
翻訳結果:
Please cooperate with temperature measurement.

日本語:
手指消毒をお願いします。
翻訳結果:
Please disinfect your fingers.

日本語:
足元の印に沿って一定の距離を空けて並んでください。
翻訳結果:
Please line up with a certain distance along the sign at your feet.

日本語:
ここではマスクを着用してください。
翻訳結果:
Please wear a mask here.
新型コロナ関連用語
新型コロナがあらたなフェーズを迎えるたび、次々と新しい用語が使われるようになっています。
次の言葉は正確に翻訳できるでしょうか。
日本語 | 翻訳結果 | 判定 |
---|---|---|
無症状 | Asymptomatic. | ○ |
クラスター | cluster | ○ |
オーバーシュート | overshoot | △ |
PCR検査 | PCR test | ○ |
抗体検査 | antibody test | ○ |
陰性証明書 | negative certificate | ○ |
第7波 | 7th wave | ○ |
黙食 | Eat silently. | ○ |

オーバーシュートは患者の爆発的急増という意味ですが、そのまま翻訳されてしまいました。直訳でも通じなくもないですが、海外では”explosive outbreak”が使われているようです。
黙食が正確に音声認識され、翻訳されているのはびっくりです!
ほぼ問題なく翻訳できた
ほとんどの新型コロナ関連用語が正しく翻訳できました。
一部は直訳になり、意味が通じるか不安なところもありますが、文章で伝えると正確に意味が伝わりそうです。
感染対策のお願いに関する表現もしっかり翻訳できました。
今後、海外旅行やインバウンドが回復したら、ポケトークが大活躍しそうです。
それぞれ正確に翻訳できました。
複数の文章を合わせて続けて話しても、問題なく翻訳することができています。
感染対策の声掛けはひとまずこれで安心できそうです。