

流行語は訳せる?
マンガから普段の過ごし方まで、あらゆる場面で新しい言葉が生まれています。
ポケトークは果たしてどこまで時代の流れについていけているのでしょうか?
実際にポケトークを使って検証してみます!
流行している造語に挑戦
まずは最近よく耳にする造語を翻訳してみます!

日本語:
この前の連休はステイケーションして家族で楽しんだよ。
翻訳結果:
Last weekend I had a staycation and enjoyed it with my family.

日本語:
今ワーケーションをしているから、東京にはいないよ。
翻訳結果:
I'm doing a workation now, so I'm not in Tokyo.

ワーケーションは、 仕事の「ワーク」と、休暇の「バケーション」を組み合わせた造語。
オフィスを離れ、どこかで休暇を過ごしながら働くということを指していますが、
こちらも翻訳は問題ありません!

日本語:
先週末はグランピングに行ったんだけど、最高だった。
翻訳結果:
I went glamping last weekend and it was awesome.

グランピングは、優雅「グラマラス」と「キャンピング」を合わせた造語で、
贅沢にアウトドアを楽しむ新しいリゾートスタイルをいいます。
こちらも正しく翻訳できました。
次は最近よく聞くこの言葉。この繊細な表現を、ポケトークで検証してみます。

日本語:
この前行った海とてもエモかったよ。
翻訳結果:
The sea I went to last time was very emo.

「エモい」とは「エモーショナル(感情)」が語源になった言葉です。
「エモ」が”emo”と翻訳されました。
英語で”emo”はエモーショナルの略として通じますが、
英語の”emo”は、人に対して使い、ややネガティブで軽蔑した印象を含んでいるため、
逆の意味になってしまいます。
適切な翻訳は”sensitive”、”nostalgic”、”sentimental”あたりでしょうか。
流行りの感情を表す言葉は少々難しかったようです。
流行のマンガに挑戦
見てないけど名前は知ってる!というほど有名になっているマンガをピックアップしました。
海外でも大流行しているこのマンガたち。果たして外国人と日本のマンガについて語ることはできるでしょうか?
日本語 | 翻訳結果 | 判定 |
---|---|---|
鬼滅の刃 | Kimetsu no Yaiba | △ |
東京卍リベンジャーズ | Tokyo Revengers | △ |
進撃の巨人 | Attack on Titan | ○ |
ジョジョの奇妙な冒険 | jojo's bizarre adventure | ○ |

鬼滅の刃の正式英語表記は”Demon slayer”です。
ただ、サブタイトルに”Kimetsu no Yaiba”と表記されているので、
知っている人にはわかるかもしれません。
東京卍リベンジャーズの「卍」は音声認識の際に表示されませんでしたが、
翻訳は問題なくできています。
ほぼ問題なく翻訳できた
造語に関しては問題なく翻訳されました。
海外でも使われているような用語は、比較的問題なく翻訳できているようです。
マンガに関しては、今回のようなメジャーなタイトルは難なく翻訳できています。
海外の方に日本のマンガの感想を聞いてみるのも面白そうですね!
ステイケーションは、 滞在を意味する「ステイ」と、
休暇を意味する「バケーション」を組み合わせた造語。
休暇を旅行に行って過ごすのではなく、自宅や近場で過ごすということを指しています。
音声をいれる際は、はっきりと「ステイケーション」と言わないと
認識してもらえませんでしたが、問題なく翻訳できています!